2014年12月29日月曜日

仕事納め

クリスマスも終わり、お正月の準備に追われてると思いますが、
皆様いかがお過ごしでしょう??





遠方にいらっしゃる家族が帰郷され、ご利用者様も楽しみにしているでしょうね♫











デイケアよつづかも今年の営業は29日まで。


来年の営業は1月5日からです。





今年も沢山のご利用者様、ご家族様に多くのことを学ばさせて頂きました。
 そして、沢山の課題を見つけることもできました。



来年もスタッフ一人一人の感性に磨きをかけて、ご利用者様、ご家族様に最高のケアを提供できるように精進してまいります。










日頃から大変お世話になっている訪問看護ステーション、ケアプランサービスに仕事納めの挨拶に行ってみると…






なんと!!






スタッフ皆さんが緊張した雰囲気の中、何かミーティングが行われてました。


一体何があっているか????





朝礼の様子です。





一分間スピーチを行っている様子です。
プライベートで起きた事と実際の現場で起こりうる事故や看護ケアのあり方をLINKさせ日々看護の質の向上に努めていました。





 短時間ではありましたが、とても勉強になりました。
一年間の括りとして大変貴重な体験をさせていただきました。
 
 スタッフ全員が一人一人の患者様の情報を把握し、業務に努めております。







介護老人保健施設よつづか、訪問看護ステーション、ケアプランサービスは宗像医師会の地域福祉支援事業局として、宗像市、福津市等の高齢者福祉の要として活動しております。


 訪問看護ステーション
 病気や障害をお持ちの方が、その人らしく暮らせるように看護師等がご家庭に訪問し適切な判断に基づいた看護ケアや アドバイスを提供します。24時間365日対応し、安心して療養生活が送れるように支援します。また、医師や関係機関と連携を取り、さまざまな在宅ケア サービスの使い方を提案します。



ケアプランサービス
   介護保険をよりよくご利用いただけるための支援をいたします。
  宗像医師会ケアプランサービスは介護保険のご利用に関する相談、代行申請手続き、ケアプラン(毎月の介護計画)の作成をおこない、ご自宅で療養されている高齢者の方々や介護されるご家族の支援をさせていただくために開設されています。


※詳しくは宗像医師会のホームページをご観覧ください。







訪問看護ステーション、ケアプランサービスの様子なども来年からBLOGでUPしていこうと思っています。



皆様何卒よろしく御願い致します。



本日は仕事納めの企業も多いとおもいます。
来年も気持ちよく迎えれるように大掃除したいと思います。








インフルエンザ、ノロウイルスなど、これからの時期増えるばかりです。
うがい手洗いの徹底を皆様よろしく御願い致します。










そして今年一年ありがとうございました。










皆様にとって来年も素敵な年になるように。






良い年をお過ごし下さい。



よつづかスタッフ尾畠

サンタクローは来ましたか?

 
 
メリークリスマス♪(遅れましたが・・・・)
 
 
 
 
 
 
と言うことで24日によつづかでもクリスマスツリーをご利用者の方々とスタッフで作ってみました
 
 
サンタクロースがプレゼントをおける環境を作らないとね♪
 
 
 
さぁ~サンタさん待ってますよ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
翌朝、私の家に1枚のメッセージカードが・・・・・・
 
尾畠君、よつづかに奇麗なツリーを飾ってくれてありがとう。
宗像医師会の中には保育園があったよね?
そこにいる子どもたちにクリスマスプレゼントを渡してあげてね♪
メリークリスマス

 
サンタクロースより
 
 
 
 
 
朝ツリーを確認してみると・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
本当だ!!!!!!
 
 
さっそく保育園に連絡して子どもたちを呼ぶことに♪
 
 
みんなぁ~大変だ!よつづかにサンタさんが来たよ!!
 
 
 
子どもたちはおおはしゃぎ!!!


 
かわいいですね♪子どもたちは夢をいっぱい持って育ってほしいですね♪
みんなお父さん、お母さんの言うこと聞くんだよ♪
 

 
 
嬉しそうな子供たち♪
いい思い出になったかな!?

 
子どもたちもクリスマスのために練習してくれて、
よつづかのご利用者様のために手遊びとクリスマスソングをプレゼントしてくれました♪
 
 
 
 
 
 
皆様の家にはサンタクロースは来ましたか?
 
サンタクロースがプレゼントをおける環境づくりが大事かもしれませんよ♪
 
 
 
よつづかスタッフ尾畠

2014年12月19日金曜日

長寿を祝う会

更新遅くなりました!!!!!!!
先月末に開催された長寿を祝う会、開運祭りの様子をUPします♪
9月頃から入所スタッフが時間をかけて制作したモニュメント♪
このモニュメントはものすごい思いのこもった作品なのです・・・・・・・
後ほどお伝えするとして・・・
前日!!

前日からスタッフ総出で念入りに打ち合わせを行いました!!



デイケア送迎スタッフもご協力していただきました♫

 師長自らお花を生ける姿も♫


 ウェルカムティーとワッフルの準備をするスタッフ♫
  
 時間がない中、企画をしてくださった入所のスタッフ♫

そして当日!!!


開会!!
施設長のご挨拶









今回はご利用者様のご家族様にもご協力していただきました。

 博多にわか♫




それから〜♫


よつづか趣味活動の1つである、ミュージックテーブル♫




ふるさと
上を向いて歩こう

ご利用者様とご家族とスタッフとみんなで歌いました♫


 

 


ご利用者様と家族とスタッフが1つになった瞬間。

 感動的です。





そしてもう1つ、今回は遠賀郡水巻町を拠点とするボランティア団体「ふきのとう」様にご協力して頂き....




水戸黄門の寸劇をしていただきました!!!!!


ですが…





1味も…







2味も違う…


水戸黄門でした!!!






なんと!よつづかご利用者様にも出演していただき、
役に演じきって頂きました♫



あれっ!????????






どこかで見た顔…




しっ施設長!!!!!!!!




なんと施設長まで若旦那役で出演していただきました♫








これにはご家族様も拍手喝采!!!!

悪代官役の入所スタッフも型にはまっております♫

助さん格さんは黄門様を探しておりましたが、なかなか見つからず、探し回った結果、
黄門様は客席で劇を見ていました♫








いざ!!!!!!!





黄門様ご一行は悪代官を懲らしめに…


黄門様のおかげで晴れて夫婦になった若旦那とおはる




ご利用者様、ふきのとう様、スタッフとで記念撮影♫

ご家族様も喜ばれておりました。



ボランティアふきのとうは「出来るときに出来ることを」というコンセプトに1996年2月に独り住まいの高齢者へ弁当を届けるグループとして発足しており、発足当時の会員は8名だったそうです。
現在では20代〜80代の幅広い方々が40人程おられるすそうです。
様々な福祉活動に力を入れており、水巻町だけではなく、地域の枠を超え、出張公演、ボランティア活動を行っております。




今回の水戸黄門の寸劇もご利用者様、ご家族様の心に残るものだと感じました。






そして閉会…




その前に!!!!!


よつづか全スタッフから贈り物があります。


地元、宗像大社でお清めしてもらった、お守りを皆様にお渡し致しました。







また、103歳の長寿のご利用者様へささやかながら、お祝いさせて頂きました。
   








介護老人保健施設よつづかは日々、ご利用者様に学ばさせて頂いております。
今回の長寿を祝う会でもたくさんの笑顔、ありがとうを頂くことができました。
 笑顔を感謝の気持ちを忘れず、最高の支援を提供できるようにスタッフ一同
これからも頑張っていきます。



















そうそう♫忘れちゃいけない!モニュメントのこと。
文頭にこのモニュメントものすごく思いのこもった作品なのです…
と書かせていただきました♫





今年の9月のこと、入所スタッフが今年の長寿を祝う会のテーマを考えていた時のこと。
ふとイメージが浮かんだそうです。名前を付ける際も悩み、悩みの連続でした。




その時に、施設長、師長に相談することに…






原案
施設長、師長も協力していただき、





命名「笑顔の木」

よつづかをご利用して頂いているご利用者様、入所者様、ご家族様。
スタッフの私たち関わる方々の笑顔が見られますように…と思いを込めて施設長、師長の思いから名前を「笑顔の木」と名付けて頂きました。
これからも施設長、師長にパワーを注いでもらいながらスタッフ全員で皆様を輝かせることができますように力を合わせて頑張っていきたいと思います。




それが笑顔の木です。

施設長と師長がパワーを注ぎ、その下でしっかりと根を張るスタッフ
そして綺麗な入所者様全員の手形の花が満開に咲く。











人の思いや願いは必ず形にできます。

 今後もよつづかの動きに目が離せませんね♫


よつづかスタッフ尾畠