2016年10月31日月曜日

よつづかのお風呂がリユーアル♪

介護老人保健施設よつづかの
 
 
 
 
 
 
 
 
 
浴室をリニューアルしました♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
癒しをご利用者様に感じて頂けるよう
 
アースグリーン
 
 
 
を基調としました。

フロアも畳の様なデザイン♪

 

 浴室も広々とした空間を演出

 

 
 
 
 
従来のように機械浴も安心して入浴して頂きます。
 
 
 
 
御利用者様の反応が楽しみです♪


よつづかスタッフ尾畠


離島へ

今回は定期的に活動している。
 
 
 
 
 
 
 
 
介護予防サロンに同行させていただきました♪
 
 
 
 
 
今回は施設長と副部長のサポートを一生懸命頑張ります!
 
 
 
 
 
 
 
 
「神湊のターミナル」
 
 
 
 
 
宗像市も町おこしに色々な活動をしていますね♪
 
 

 
 
 
 
 
さぁ出発!!


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

この日は風が強く、海は荒れ漁師さんも朝の漁は中止する状態。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真がないのは・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「船酔いでした」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
待つこと20分・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大島の港に到着!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
車に乗ること5分
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
会場に到着!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
今回は30名の島民の皆様にお集まり頂きました!!!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
施設長の挨拶から始まり
 
 
 
健康チェック!!
 
 


 
 
 
 
島民の皆さん元気モリモリでした!!!

 
 
 
 
全員の健康チェックが済んだところで、

 
 
 
施設長の講義です♪

 
今回は虫さされについて♪



 
 
皆さん熱心に聞いています♪

 
施設長の講義は自分自身もほんとに役にたちます♪
 
 
 
 
 
時には笑いがあったり、
 
 
 
 
日常生活に役立つ知識を沢山教えて頂きます♪



 
 
 
 
次は副部長により貯筋体操の時間♪


 
皆さんほんとによくお話をされるのと、
 
 
 
よく話を聞かれる方が多いです♪

 
副部長の話に「うんうん」とうなずきながら熱心に取り組まれていました。






 
 
スクワットをしてみたり♪


 
足上げてみたり♪

 
よくみると杖をついている人がいない!!!


 
島民の方は体力がありますね♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後は大島オリジナルの音頭
 
 
 
 
 
「これから音頭」
 
 
 
 
 
 
 
みんなで歌って終わりました♪

 
 
 
元気になる歌でよつづかでも是非真似したいと感じました♪

 
よつづかは月に1回のペースで
大島・地島でサロン活動をしております。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
少しでも島民のみなさんにお役に立てたら私たちも嬉しいです♪
 
 
よつづかスタッフ尾畠
 


2016年10月18日火曜日

スキルアップ

お久しぶりです♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近沢山の方から
 
 
「BLOG見てるよ♪」
 
 
 
 
 
というお言葉を頂いております。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
更新の頻度をあげなかれば!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、季節はすっかり秋になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
秋と言えば
 
 
 
 
 
 
 
 
食欲の秋
 
 
 
 
秋刀魚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
秋の食材召し上がられましたか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よつづかでも食欲の秋と題して何かやりたいのですが、
 
 
 
 
 











 
 
 
 
まずは
 
 








 
 
「学問の秋!!!」
 
 
ということで、今回は
 
 
福岡県介護福祉士会
 
福岡介護福祉専門学校の副校長でもある
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小笠原靖治先生をお招きして
 
 
 
 
 
 
 
 
 
介護記録の基本について講義して頂きました。
 
 
 
 
 
 
多職種が関わる施設では、看護師・介護士・理学療法士等様々な視点で記録を書く上で
発生する独自の専門性や業務上のジレンマが生まれることや、
 
 
 
 
 
演習形式でうまく読み手側のスタッフに伝える方法など教えて頂きました。
 
 
 
スタッフも先生の話に耳を傾け、真剣な表情で受講しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私自身も先生のお話の内容に共感できる事が多く、
有意義な時間を過ごす事ができ、あっという間の時間でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
熱心に質問するスタッフ!!
 
 
 
 
 
同じベクトルで利用者様と関わり支援する事の大切さを改めて感じる事が出来た日でした♪
 
 
 
 
 
皆様何か秋らしいことされましたか??
 
 
 
 
 
 
 
 
よつづかスタッフ尾畠