2018年12月25日火曜日

口腔ケア

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
 
 
さて・・・今回は2階(入所)で取り組んでいる、口腔ケア
について紹介します!
 
 
 
 
 
 
まずは!
 
 
 
 
 
週一回往診してくださっている北村歯科の北村先生
 
 
 
 
 
 
 
口腔ケアに関わっている歯科衛生士です。
 


 
 
ご利用者様の口腔内の状態・ブラッシングの仕方・
ポイント等を週に一回
歯科衛生士とスタッフでカンファレンスを行いながら
口腔ケアの充実に努めています。
 
 
 
 
さてさて・・・〈パパパ・タタタ・ラララ・・・〉何やら声が聞こえてきますが・・・
一日一回昼食前に、健口体操を行っています。

 
 
えっっっっっっ・・・???健口体操って・・・・何??
 
 
 
それは・・・口の周りの筋肉を和らげ、唾液の分泌を促し、飲み込みやすくします。
しっかり食べる事は、体力を保つことができ、その人らしい生活が維持できます。また、口腔内を綺麗にすることは、肺炎予防にもつながります。
 
 
 
 
 
お口が開き難い方は、お顔のマッサージ・お口の中のマッサージを行っています!


 
健口体操の後は昼食です。
自分の歯で食べられるように、また、できる動作は自分でして頂き、できない部分はお手伝いします。
食後の歯磨きも同様です。口腔ケアに力を入れることで、
最近では肺炎入院する方も少なくなりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
いつまでもその人らしさを・・・
 
 
 
 
 
 
 
皆さまの笑顔が見られるように
スタッフ一同支援しています。
 
 
 
 
 
よつづかスタッフ大賀


こころとからだのリハビリ

 
 
 
今年もあとわずかとなり、寒さもだんだんと
厳しくなってきました。
 
 
ニュースではインフルエンザなどの感染症の話題も
 
 
 
 
ちらほらと聞こえるようになりましたが・・・
 
 
 
よつづかの利用者様は元気いっぱい!!
 
 
 
 
 
 
今日も楽しそうな歌声が響いてきました😜
 
 
♪♪~♪♪~♪♪~~~
今日の歌は「みかんの花咲く丘」のようですね
 
よつづかの体操はこの洋に歌を取り入れたり・・・
 
 
 
 
指先をしっかり動かしたりと脳の活性化にも
取り組んでおります!!
 
 
 
指先を動かすと言ってもバリエーションは様々!!
 



 
 
 
指先を併せて各指をクルクル回すのもよし・・・
 
親指と小指を交互に入れ替えるもよし・・・
方法はもっとたくさんありますよ!!
 
 
 
 
 
「あら、間違えちゃった(笑)」
 
 
これでよい良いんです。
 
 
「間違いに気付いたりあきらめず
動かそうとすることが大事なんですよ。」
 
 
 
 
 
 
 
毎回のように私達は利用者さんにお伝えしています。
 
 
 
 
 
1人ではなかなか取り組みににくいことも、
皆でワイワイやれば楽しく、脳も活性化でき一石二鳥
 
 
 
 
 
私たちが日々元気に暮らしていくためには
身体も心も脳も大事です。
 
 
 
 
この他にもクイズや難読漢字など日によって
内容を変えながら日々楽しく体操を行っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここで問題です!!
 
 
 

 
 
ここに書いてある文字を組み合わせて
できるだけたくさんの言葉を完成させましょう!!
 
 
例えば・・『しゅーくりいむ』
何文字の言葉でもかまいませんよ。
さぁみなさんもチャレンジしてみて下さい。
目指せ脳の活性化!!
 
 
 
 
よつづかスタッフ 田中
 



2018年12月10日月曜日

菊花展

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 朝夕の冷え込みが厳しくなり、
よつづかの周辺でも
紅葉が見られるようになってきました。











また、布団の恋しい季節の到来です。
日中は、まだまだ温かい日もあり、そんな中、先日、










宗像大社にて開催されている







「菊花展」に





ご利用者の皆様と行ってまいりました。


ちなみに宗像大社の「菊花展」
九州各県、山口の菊花愛好家から出品された様々な
菊の花3000鉢が
境内に展示されており、




西日本一の規模を誇るそうです。



スケールが大きく圧巻です!!!


 
 

 


 
 
まずは、お参り。
皆様しっかり手を合わせておられます。
 


 
おみくじを引いて頂きました
 




 
天候にも恵まれ、お花も満開。
そして皆様この笑顔
 
 
 
 
 
「きれいやね~」
「数十年ぶりにきたや~」
 

 
 
また来年も皆で見に来れたらいいなぁ。
 
 
 
今後ともご利用者様の皆さまの笑顔が引き出せるような行事を考えていきたいと思っております。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よつづかスタッフ黒田
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


2018年11月19日月曜日

支え合う

 

最近
朝・夕方寒くなってきましたね。
 
 
 
 
 
 
そんな季節の変化を楽しみながら
日々徒歩で通勤している
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歯科衛生士の高巣です。
 
 
 
 
 
 
11月
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11月と言えば
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11月7日〈いいな〉
11月8日〈いい歯〉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歯の健康週間がある月ですね。
 
 
 
 
 
 
歯と言えば虫歯や歯周病という言葉を思いつきますが
 
 
 
 
最近では運動や身体全体と歯の関係について
注目されてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
例えば
 
 
 
『噛む』と言えば、
食べ物を潰したり砕いたりするイメージですが
 
 
 
 
 
力いっぱい身体を動かしたり
バランスをとる動きには・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実は奥歯を噛むという動きも隠されてます!
 
 

 
 

これは無意識に私達は歯を咬み締めることで
より力を発揮し
しっかり奥歯が噛み合うことで
 
 
 
 
 
頭・腰など身体全体の安定を維持し姿勢を保ちます!
 
 
 
 
 
 
咬み合わせにはたくさん重要な役割がありますね。

 
また不思議な事に歯が1本抜けたとしても
自然と1本分を他の歯が補い「支えあい」
バランスを維持し姿勢を保ちます!
 
 
 
 
 
身体のつくりはよく出来ていますね。
 
 
 
 
人も歯も同じで何かに直面した時
 
 
1人では無理でも、
助けがあれば乗り越えられますね!!
 
 
 
 
困った時は歯も人もお互い様ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私達スタッフ一同も
皆様の心に寄り添って支えられるよう
 
 
 
日々精進していきます。
 

 
困った時は声かけてくださいね
 
一緒に乗り越えましょう!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よつづかスタッフ高巣


2018年11月13日火曜日

秋の味覚泥棒

 
作業療法の一環で
 
 
 
この秋に芋ほりをして・芋の蒸しパンでも作ろうかと
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大事に大事に育てていた
 
 
 
 
 
 
 
よつづか農園

 
 
 
 
 
 
なんかおかしいぞ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かじられてる!?

 
 
 
 
 
 
 
地面に植わってない・・・

 
 
 
 
 
あららら・・・・・・

 
 
 
 
 
サツマイモが・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
秋の味覚泥棒・・・・・・
 
 
 
 
そうそうBLOGでも紹介したあの一家が
ごそごそしているのでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
あの一家が取っていったなら許しましょう♪
 
 
 
 
 
 
 
ちょこっと飛び出ていたサツマイモを収穫してみると
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小指くらいのサイズのお芋さんが♪
 
 
 
 
 
 
 
管理栄養士が
 
 
 
 
「尾畠さん小さな小さなお芋さん
蒸して食べてみませんか?」
 
 
 
 
 
「いいね♪」
 
 
ということで蒸して食べてみることに

 
 
 
 
 
 
 
 
小さくても甘くておいしく出来ていました。
 
 
収穫までもう少し待ってみたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食べられないことを願いながら
 
 
 
よつづかスタッフ尾畠