よつづかでは夏野菜の植え付けを行っています。
先日はデイケアで「赤シソ」や「枝豆」等
プランター栽培をしました。
入所棟の方でも急遽、園芸部発足しました!
6/17サツマイモの植え付けをしました。
土嚢袋を2重にし、土を入れたところです。
この園芸部、思い立ったのが6月に入ってから・・・
少し遅い植え付けになった上に
週末に芋づるを購入、土日をまたいでの植え付けに
週末に芋づるを購入、土日をまたいでの植え付けに
なってしまった為、ほとんどの芋づるが枯れてしまって
いました。その枯れてしまった下の方の葉っぱを
いました。その枯れてしまった下の方の葉っぱを
取っているところです。
いざ植え付け!
車椅子や椅子に座ったままの状態での植え付け作業に
なっていますか・・・
皆さん収穫を楽しみに次々と植えておられます。
袋の数は6枚。芋づるの数は10本。
1袋に2本植えた袋もありました。
その分たくさん収穫できればいいですが・・・。
日頃のリハビリの成果を発揮!!
思わず椅子から乗り出して植え付け!
中腰姿勢でも安定感を感じますね。
このようなちょっとした動作ひとつひとつが
日常生活リハビリの機能向上につながっていますね。
(拍手!!)
食べ物が不足していた時代(戦前・戦中・戦後)
ひ弱な土壌でもよく育つサツマイモが
空腹の人々の胃袋を満たした事でしょう・・・
植え付けに参加して頂いた利用者さん達の思いは
それぞれだったと思いますが・・・楽しみですね。
***甘ーい品種が急増中***
{人気品種ベスト5}
・鳴戸金時 (ほくほく系)
・紅あずま (ほくほく系)
・安納芋 (ねっとり系)
・紅はるか (しっとり系)
・シルクスイート(極甘系)
芋づるを寝せて~ 植えとるよ~
最後にたくさん芋ができるように皆でお祈りしました。
本当に枯れずに育つか心配になるほど・・・。
日当たりのいい場所にこれから移動します。
1日中日当たりのいい場所を見つけるのは
意外と難しいですね・・・。
雑草が多いので、この後斜面に
つるが伸びていけるように草刈りをしてきれいにします。
秋には焼き芋・蒸かし芋・スイートポテト・・・
その前に芋づるも。
待ち遠しいですね。
6/27、植え付けから10日目。
やっと梅雨入りし、雨が降ってきました。
枯れてしまっていたつるから
新しい葉っぱが出てきだし、一安心。
後はグングン大きくなるのを待つだけです。
よつづかスタッフ 川本