よつづかには様々な調理道具がありますが、
今回は珍しい掘り出し物を見つけました!

立派な「ところてん突き」です。
使わないのは勿体ない!
今回はご利用者と一緒にところてんを
突いておやつに頂きました。
まずは突くための「ところてん」ですが、
今回は寒天を使わずアガーを使用し
「ところてん」を作りました。

というのも寒天で作ったところてんでは
少し歯ごたえがあり食べられない方や
味に癖があり苦手な方もいらっしゃるため、
アガーを使用しご利用者全員が食べやすい
「ところてん」を作成しました。
試行錯誤の上、
ついに完成した「ところてん」がこちら!

ところてん突きに入る大きさに切り、
いよいよ本番!
ところてん突きで突いていきます!
私もアガーでところてんを作るのは初めて
ちゃんとところてんのように
なれば良いのですが・・・
「立ってせな力が入らんとよ!」
「昔もようしよったね~」
日頃のリハビリの成果が
しっかり出て安定しています!
「なかなか力がいるね。思いっきり押さなね!」
ところてんを突くのに
力はいらないように見えて、
意外とグッと力がいります

麻痺がある方も
自分の力でちゃんとできています!
「きれいに出てきとるよ♪」
たくさんあったところてんのサクが
あっという間に突き終わりました

綺麗なところてんになりました♪
お楽しみのおやつ♪
今回はきな粉・黒蜜で頂きます。
皆で手分けして盛り付けていきます。


箸で掴むのもおてのもの!
ところてんを器に盛ったら
次はきな粉・黒蜜です。



入れ忘れがないように皆で確認しながら
盛り付けていき完成です。
「美味しいね♪」
「つるつる入るね♪ おかわりないと?」
皆さん美味しいと好評で
おかわりされる方もいらっしゃいました♪
調理作業も生活の中でのリハビリの1つ
楽しみながらもリハビリに繋げていけるように
今後も様々な調理レクリエーションを
考えていきます。
よつづか 管理栄養士 富松