2020年11月25日水曜日

野菜観察日記 ~大根こそは収穫したい!!~

 さつま芋を収穫した後、


土を黒いビニール袋に入れ日光消毒しました。


その後肥料等を土に混ぜ次の野菜を


植え付ける為に土の準備をしました。


今回8袋、土の用意ができました。



そして10月26日


大根の種をまく事にしました。




たくさん芽が出てくるように


袋いっぱいに種をまいています。





「大根はできんよ。菜っ葉ならできる」


と言われていましたが、


大根が大きくできるようにと


種をまき終わった後皆でお祈りしました。






10月29日 芽が出てきました!!


袋によっては芽の出かたは様々ですが、


たくさん発芽していました。


種をまいた方も「芽が出ちょる、芽が出ちょる」


と嬉しそうに話されていました。


その後も「もう根はついたやろうか?」


と大根が気になるようです。






11月12日 本葉が出てきました!!



1袋芽の出ていない袋がありました。


何日観察しても芽が出てこないので、


今日別の種をまいてみました。


何が出てくるかはお楽しみです。


この後もう少し大きくなったら、


間引きと追肥作業を行いたいと思います。



よつづか 入所相談員 川本

2020年11月19日木曜日

はりきりクッキング ~スイートポテトとポテトサラダ

 前回、よつづかで育てた


さつま芋を収穫しました。


少しではありますが、


美味しそうなさつま芋が採れました。





今回は、収穫したさつま芋も加えて


皆さんと一緒にスイートポテトと


ポテトサラダを作っていきます。



まずは、芋の皮むき


さつま芋は朝からじっくり


蒸し焼きにしていたので熱々です



 

簡単にむけるものもあれば、


そうでないものも・・・


皆さん黙々と皮をむいていきます。




「きれいな色ね♪」


「美味しそう、食べようかしら?」


小さくてもさつま芋♪ いい匂いがします



次は芋をつぶします




最初はつぶしやすかった芋も


冷えて段々硬く、


つぶしにくくなってしまいます。


「これは力がいるね」


「立ってしないと力が入らない!」


交代しながらつぶしていき、


ポテトサラダ用のさつま芋は完成!



次はスイートポテトを成形します



小判型に成形していきます。


「いい匂いやね♪」「今食べたいわ!」


美味しそうな匂いが食欲をそそります。



おやつ前にちょっと一口♪


「これ美味しいね!」


「おやつまで待てないね」


皆さんに一口ずつ味見してもらいました


美味しいと高評価!



ポテトサラダに入れる具材も調理します。


胡瓜、ハムを切っていきます。


今回は全員が食べ易いように


胡瓜の皮はむきました。



「切り方はこれでいいの?」

「もう少し細かくしようかしら」

さすがは料理上手!

皮むきも包丁で切るのもお手のもの!

食べ易いように配慮もしてもらい

あっという間に切り終えました。


ポテトサラダは全ての具材を混ぜて

マヨネーズで味付けし、

カップに盛り付けて完成!

昼食時に食べて頂きました。


「久しぶりに食べたよ」


「さつま芋の味がして甘いね♪」



そして待ちにまったおやつ「スイートポテト」




「やわらかくて、美味しいね♪」


「おかわりほしい!」


「きれいな黄色やね」


皆さんとても美味しそうに食べられ、


嬉しそうな表情がたくさん。


一緒に調理をして食べるおやつは格別ですね!



次回はどんな調理レクがあるのか楽しみです♪


よつづか 介護福祉士 國俊

2020年11月18日水曜日

入所作業風景 ~森の秋 part2~

 冬の作品を新たに作りながら、


先月作った「森の秋」を


もう少しを深めようと思います。



赤とんぼを作ってみました





赤と茶色の毛糸を巻いていきました。


前回作った葉っぱを使って、


羽の形に切り取ってもらい、


とんぼの羽を付けていきました。





とんぼの完成です。





間違い探しではありませんが、


どこが変わっているかわかりますか?


正解は木に茂っていた葉っぱが減り、


夕焼け空に赤とんぼが飛んでいます。



よつづかの窓の外を眺めると、


色づいた葉っぱが散り始め、


徐々に秋が深まり


冬へと近づいているように思えます。


次の作品では冬模様を表現したいと思います。



よつづか 入所相談員 川本

2020年11月6日金曜日

さつま芋掘り 2020

昨年の反省をもとに

5月に植え付けたサツマイモを

 10/14 掘り起こしました!!






よいしょ! と

抜いたさつま芋の先には根っこのみ。

袋をひっくり返し土の中を探しても

さつま芋は見つからず・・・。




根っこが少し膨らんだぐらいのものが・・・。

次の袋です。

今度こそはさつま芋が実っていることを願って!





う~ん、先程よりは大きいですが、

食べられるサイズではありませんでした。







どれも小さい。

根っこの張りが少ないように感じました。

さつま芋は育てるのが簡単といいますが、

難しいです!

10袋掘ってみましたが、結果は・・・。




残念ながら、

食べられそうなさつま芋はありませんでした。

去年は外で育てて虫食いだらけだったので、

ベランダで花壇にのせて育てたのですが、

土の上とは違い、暑すぎたせいだったのか?

栄養が足りなかったのか?

なぜ なぜ なぜ??

という結果でした。





だけど、もしもの時の為に4株程

自宅プランターで同じ時期に育てたものも

掘ってみました。




全ての結果です。

来週はこのさつま芋も加えて、

皆さんでスイートポテトとサラダを

作りたいと思います。


次の野菜作りは、

今回使用した袋と土を再利用し、

「大根」 を計画しています。

大根こそは!

ふろふき大根、大根おろしご飯、おでん、

味噌汁の具・・・

夢は膨らみます!



よつづか 相談員 川本