① 雪の結晶作り
クリアファイルを六角形状に型どり、
ハサミで切っていきます。
雪の結晶や星の形になるように
切っていきます。
広げるまで何ができているのか
皆さん分からなかったようですが、
広げてみると、いろいろな形が
可愛らしくできあがっていました。
好きに組み合わせて
初めに作った六角形のファイルに
挟んでいきます。
オーナメントです。
できあがったこれらを紐で繋げていくと・・・
三角のコーンを色画用紙で作り
そのコーンに毛糸を巻き付けていきました。
力の入れ具合が難しいようで、
コーンがつぶれたり、
同じ個所に何度も毛糸を巻いて
団子のようになってしまったり、
頂点から飛び出してしまったりと
何度もやり直していました。
モールを巻いて
飾りをボンドで貼っていきました。
③ 背景作り
模造紙に夜景の絵を描き、
絵具で塗っていきます。
できあがりです!
クリスマスの飾り付けが始まると、
今年も残りわずかだと
しみじみ思わされますね
よつづか入所相談員 川本
先日入所で皆さんと一緒に収穫した
さつま芋を使用し蒸しパン作りをしました。
切っていきましたが
さつま芋が硬く、切るのに苦労していました。
「立って切ったら切れるんやけどね~」
と言われていました。
座ったままだと、力が入りにくいようです。
カップに流しいれていきます。
10~15分ほど蒸し器で蒸していきます。
上手に蒸しあげるコツは
①手早く混ぜる(生地を混ぜ過ぎない)
②生地を作ったらすぐに蒸す
③強火で蒸気がしっかりと
上がった状態の中に入れ蒸す
さつま芋がたくさん入っていたので、
見た目もふっくら、食べるとしっとり
とても美味しくできました。
よつづか入所相談員 川本
車を運転中、ふと道路わきを見てみると
ススキが風に揺れている風景をよく見かけ
秋の深まりを感じます。
そこで、今月は「ススキとかかし」を
先月作ったコスモス畑に足して
秋模様に仕上げていきたいと思います。
「ススキ」作り
1cm間隔に線を引いた
黄色の模造紙を切っていきます。
次に、斜め方向へ巻いていきました。
巻いていくとだんだん緩んできてしまい、
太い柄になってしまうため
一巻きごとにノリを塗る
工夫をされていました。
ススキの完成です。
「かかし」作り
事前に用意していた、かかしのパーツから
好きな物を選んでもらい、
体の部分を作っていきます。
次に新聞紙を丸め、
ティッシュで包み頭の部分を作り、
そこにかかしの顔を書いていきます。
すべてのパーツを組み合わせて
できたものがこちらです
眼鏡をかけた顔やほくろがある顔、
鼻筋の通った凛々しい顔など様々できました。
この後は拾ってきた枯れ葉やイガグリ、
折り紙で作った帽子を頭に付けて完成です。
コスモス畑の上から
ススキとかかしを貼っていき
今月の作品の完成です。
春に植えたさつま芋を
掘る時期になりました。
今年で3度目となるさつま芋栽培!!
去年は指の太さ程度の芋しかできておらず
残念でした。
今年こそは大物を収穫するぞ!!
という意気込みで栽培してきました。
なかなか抜けなかったため、
袋をひっくり返して芋を探しました。
後ろから支えていましたが
しっかりした足腰で、
ひっくり返す動作も一人でされました。
見つけたのはさつま芋1本!
去年よりは良い方です。
小さなお芋です。
キーホルダーにしたいかわいいサイズです。
1袋につき1本ずつは実っていました。
残り物には福がある・・・ではないですが、
最後の2袋に今回最大の大きさの
芋が実っていました。
今年の成果、品種は紅はるかです。
この芋を使って2週間後には
おやつ作りをしようと思います。
よつづか入所相談員 川本
さつま芋パイ作りを
3名の方に手伝って頂きながら
久しぶりのおやつ作りをしました
まずは冷凍パイ生地をのばしていく作業です
力がいる作業のようで、体重をかけながら
麺棒でのばしていきました
次に芋あんをのばしたパイシートに
薄く塗っていきます
あんを塗り終えたら
巻き寿司のように巻いていきます
棒状にしたパイを8等分にカットし、
卵液を塗り200℃のオーブンで
15~20分焼いていきました。
本日のおやつ
~さつま芋パイ~
の完成です
秋の味覚であるさつま芋
次はよつづかで栽培しているさつま芋で
おやつ作りができたらいいなと思います
よつづか入所相談員 川本
今回の作品「コスモス畑」を作り始めた時は
まだまだ暑さが残っていましたが、
最近は朝晩が寒く感じるようになってきました。
まずはコスモスを作っていきます。
1/4 に切った折り紙を三角に折っていきます。
次に花びらの形の型紙を折り紙に写して、
切っていきます。
もうひとグループでは、
雄しべになる中心部分を
黄色のはながみを丸めて作っていきます。
切った花びら2つを組み合わせて、
コスモスを作ります。
コスモス作りの次は、背景の山作りです
ちぎった折り紙を貼っていき、
紅葉した山を作っていきます。
「私こんなの得意じゃないの」
と言われながらも、
最後まで作業に取り組まれていました。
完成した作品がこちらです。
コスモスと紅葉した山を作って、
秋模様の風景を作り上げたのですが、
組み合わせていくと、
とても明るい作品になりました。
だんだんと寒くなり気分も
沈みがちになる季節になってきましたが、
皆さんにはこの作品のように、
明るくすがすがしい毎日を
送ってもらいたいです。
よつづか 入所相談員 川本