今回の作品「コスモス畑」を作り始めた時は
まだまだ暑さが残っていましたが、
最近は朝晩が寒く感じるようになってきました。
まずはコスモスを作っていきます。
1/4 に切った折り紙を三角に折っていきます。
次に花びらの形の型紙を折り紙に写して、
切っていきます。
もうひとグループでは、
雄しべになる中心部分を
黄色のはながみを丸めて作っていきます。
切った花びら2つを組み合わせて、
コスモスを作ります。
コスモス作りの次は、背景の山作りです
ちぎった折り紙を貼っていき、
紅葉した山を作っていきます。
「私こんなの得意じゃないの」
と言われながらも、
最後まで作業に取り組まれていました。
完成した作品がこちらです。
コスモスと紅葉した山を作って、
秋模様の風景を作り上げたのですが、
組み合わせていくと、
とても明るい作品になりました。
だんだんと寒くなり気分も
沈みがちになる季節になってきましたが、
皆さんにはこの作品のように、
明るくすがすがしい毎日を
送ってもらいたいです。
よつづか 入所相談員 川本
9月22日敬老会を行いました。
今年は東京の地で希望の火が
聖火台に灯されました。
ここ、よつづかでも長寿の光を灯し、
元気で笑顔あふれる日々が
今後も送れるように
よつづか長寿オリンピックを開催致しました。
まずは、開会式です。
よつづか長寿金賞と銀賞のお二人に
「長寿の光」を
皆さんに送ってもらいました。
長寿のお二人から渡された光を
一人一人バトンパスしていき、
聖火台へ送られました。
次は準備体操!
今年オリンピック種目に追加された
空手を元に準備体操をしました。
「オス」や「エイ」の
掛け声が響き渡りました。
つづいての競技は「五輪玉入れ」です。
真剣な表情で
いつにも増して集中されていました。
ボールを穴に入れるのは難しいようでしたが、
細かい調整を2人で協力し
5つの穴に入れ、「五輪」の完成です。
次は風船バレーです。
大きな風船2つに皆さん
いつも以上に手が挙がっていました。
競技はここまでで、この後は
よつづか長寿「金賞」「銀賞」「銅賞」の
発表とおやつ時間です。
ケーキやぼた餅、
シャインマスカットに梨、スナック菓子。
皆さん、いろんな種類のおやつを
召し上がられていました。
これからも元気に過ごして
頂きたいと思います。
よつづか入所 相談員 川本