12月に入り、毎年恒例来年の干支の
貼り絵を行っていきました。
この時期が来ると
「あー、今年ももうすぐ終わるなー」と
しみじみ思います。
折り紙をちぎって、貼って
ちょっと愛嬌のある龍が出来上がりました。
文字は1文字ずつ筆で
書いてもらいました。
良い年を迎えようと思います。
よつづか 入所相談員 川本
12月に入り、毎年恒例来年の干支の
貼り絵を行っていきました。
この時期が来ると
「あー、今年ももうすぐ終わるなー」と
しみじみ思います。
折り紙をちぎって、貼って
ちょっと愛嬌のある龍が出来上がりました。
文字は1文字ずつ筆で
書いてもらいました。
良い年を迎えようと思います。
よつづか 入所相談員 川本
12月20日少し早めの
クリスマス会を行いました。
まずはクリスマスケーキパフェ作りです。
果物は小さくカットし、
スポンジケーキは一口大に
カットして頂きました。
座ってカットするのは力が入りづらいと
立ち上がってカットされる
場面もありました。
こちらのグループはカップに
ストロベリーソースを入れていきます。
ストロベリーソースの次は
ヨーグルトムースを入れていきます。
果物をカットし終えた後は
飾り付けのチョコレートを
細かくカットしていきます。
ムースの次は果物を入れ
3層になりました。
4層目は一口大にカットした
スポンジケーキです。
みんなで残りの作業を行い、
仕上げにクリームなどを盛り付ければ
「チョコバナナ」と
「よつづか産ブルーベリージャム」
2種類のクリスマスケーキパフェの完成です。
コーヒーと一緒に
美味しくいただきました。
続いて、入所者様全員参加の
クリスマスコンサートです。
まずは、スタッフによるハンドベル
「きよしこの夜」を演奏しました。
そのあと、入所者様と一緒に
ハンドベルを楽しみました。
ハンドベルの演奏の次は、
エレクトーンとクラリネットの伴奏で
クリスマスソングをみなさんで歌いました。
みなさん生演奏に感動されていました。
今年ももう少しで終わろうとしています。
元気に体を動かし
健康第一! 安全第一!
で来年も迎えたいと思います。
よつづか 入所相談員 川本
12月に入りましたが、
日中は暖かな日が続いています。
街にはクリスマスソングが流れ
イルミネーションがきらめいています。
よつづか入所棟での今年のクリスマス作品は
「クリスマスリース」です。
ドーナツ型に型取りした画用紙の上に
ティッシュペーパーを
立体的になるように貼っていきます。
その後、アルミホイルで優しく包んで
立体的にしていきましたが
力加減が難しいようで
盛り上がったリースの形になる方、
ティッシュペーパーがつぶれてしまい
少し薄めのリースの形になる方もいました。
次に紙テープを巻き付け、
飾りつけをボンドで貼っていきます。
紙テープは黄色、ピンク、赤と
3種類用意しました。
好きな色を皆さん選んでいましたが
どれもかわいらしく出来上がっていました。
星も作りました。
夜空に浮かぶリースの完成です。
よつづか入所 相談員 川本
コロナが流行り、感染予防のために
屋外レクレーションも中止していましたが
数年ぶりにバスハイクを再開しています。
先月は道の駅むなかたへ。
今月は11月1日から始まっている
宗像大社での菊花展へ
1日、8日、15日と
ご家族と待ち合わせ
一緒に過ごして頂くプランを計画しました。
その第1弾として1日出かけてきました。
菊を鑑賞した後は
お茶と大社餅などを味わい
「花と団子」両方を堪能してきました。
第2弾の8日も晴天!!
寒さ対策をしてきましたが
日差しがとてもまぶしいほどでした。
ハート型の菊や七五三も近いことから
マスコットと一緒にかわいらしく
飾ってある菊の花もありました。
第3弾 15日
先週より寒い1日となりましたが
本日も晴れて菊花展日和!
菊花展が始まって2週間経ちましたが
まだまだきれいに菊の花が咲いていました。
大社餅も美味しくいただきました。
久々の外出レク。
菊の花もきれいでしたが
今月はご家族と一緒という事もあり
皆さんいい表情をされていました。
次回は暖かくなる春頃に
計画出来たらいいなと思います。
よつづか 入所相談員 川本