5月17日 今月のおやつ作りを行いました。
今回は
「紅茶とホワイトチョコのカップケーキ」です。
<卵液作り>

まずは生地作りです。
卵液に砂糖、牛乳、紅茶、油の順に加えて
その都度しっかりと混ぜ合わせます。
<チョコレート刻み>



カップケーキに加えるチョコレートを
細かく刻みます。
手袋をして包丁を使うのは
難しいようでしたが、
さすがは長年料理をしてきたこともあり
包丁さばきが上手です。
あっという間に細かくなりました。

材料を混ぜた卵液に粉を振るい入れて
混ぜていきます。
粉を振るうのも大変ですが交代などせず
しっかりと振るうことができました。
粉がきれいに混ざったら
生地をカップに注いでいきます。
注ぎ過ぎると焼いたときにあふれるので
半分ほどを目安に注ぎます。
こぼすこともなく上手に作れています。

200℃のオーブンで15分ほど
焼いて出来上がり。
食べやすいようにカットし、
コーヒーと一緒にいただきました。
ふわふわ、甘くて美味しいと
喜ばれていました。
今回は平均年齢90代以上の方々が
積極的に作業を手伝ってくれました。
混ぜたり注いだりと
簡単なことかもしれませんが、
それが手指や身体を動かすリハビリ、
脳の刺激につながります。
いつものリハビリだけでなく
楽しみながらそして
美味しく食べられる調理レクを
これからも考えていきたいです。
よつづか 管理栄養士 富松